
入院していてあってよかったもの、意外と便利だったものなど書いてみたいと思います。入院時にお役立てください。
・千円札

これはテレビカードや自販機で使います。
大金や財布を病室に置いておくのは不安ですが、2〜3千円は持ってると助かります。それ以上は使うことなはないでしょうし、入院費の支払いはご家族に頼みましょう♪
・S字フック

病室は意外と荷物を置くところが少ないです。
床に置いてもいいのですが、毎日清掃の人が来るのでフロアの上には何もないほうが綺麗に掃除していってくれます。S字フックがあれば、ベッドの柵やテレビ台にバッグや小袋を引っ掛けられて便利です。患者は動き回れないことが多いと思うので、すぐ手の届くところに物が置けるのも良いです。大中小3つずつあれば大概間に合います。
S字フックとハンガーを組み合わせると、面会者の上着を掛けられたりして便利です。え?そんなことする患者いない?入院なれしすぎですね。
・ポータブルテレビ・ポータブルDVDプレーヤー

容体が落ち着いてくると、色々できるようになり、ヒマになります。
かと言ってテレビカードは高い!!
病院にもよりますが、千円のテレビカードだと2~3日でなくなります。短期入院だとそれでもいいですが、長期の方はポータブルテレビがあれば快適です。自分は他の患者さんの手前こっそり見てました。テレビカードは病院の収入になるので師長さんとか管理職の人には嫌な顔もされましたね(笑)。今どきはスマホがあれば足りるかもしれません。イヤホンは必須です。
ちなみにウチの子どもたちも入院を経験していますが、病院によっては小児病棟にプレイルームがあったり、アニメや映画のDVD、絵本や漫画まで置いてあったりするところもあります。自分は付き添いのときに、子ども以上に漫画に夢中になってしまいました(笑)退院してから退院祝いに全巻買ってあげました。もちろん自分も読みました(笑)でも、病院に「病院批判」的な漫画置いてて大丈夫?患者不安にならない?と心配になりました。夜は9時消灯なので暇なときはプレイヤーで映画借りて見てましたね。
・温度計・湿度計つき時計

これは必須ですね。
室内温度は常に適温の20~23度。そしてだいたい乾燥してます。
することがないと、やたらと時間が気になります。夜中に回診や点滴交換なんかもあるので「今何時だろう?」と常に気になります。
どうせ寝てるだけなんですけどね!
とはいってもリハビリの時間や食事の時間が決まってることが多いので、時計はあった方がいいですね。モノによっては湿度が低すぎて表示エラーになります。電気屋や大型スーパーなんかで1000円くらいで全部付きの液晶時計売ってるので、1つ持っておいてもいいかも。
退院後も使えてとってもお得です。
・スマホ・ポケットwifi

これがあればなんでも出来る!自分はスマホを使って入院中に友人に出産祝いを贈りましたよ。
マンガも読める、動画も見れる。若い人はこれだけあれば何もいらないかも。ただし、電波悪かったり、動画は容量食ったりするので、入院中だけ容量の大きいプランに変えるとか、誰かに頼めるならポケットwifiを買ってきてもらえれば最高です。
月額3~6000円くらいで使えるようです。本体だけでなく通信用のsimカードも契約が必要になるので注意してください。よくわからない方は利用しているケータイショップや家電量販店などで相談してみてください。プラン変更だけで済むかもしれません。会社によってはレンタルもあるそうです。
自分は一時、同じ病室で仲良くなったおじさまに使わせてもらってました(笑)
・ストロー

入院時に「必要なものリスト」をもらいます。
大抵、プラスチックコップなんかも明記されてますが、ストローがあると具合悪くて起き上がれなくても飲み物が飲めます。
100均で沢山入ったのがあるので用意しましょう。衛生面を考えて毎日使い捨てするためです。
自分は飲みやすいようにハサミで短く切って使ってました。入院中は体が弱っているので、ストローが長いと吸い上げるのが大変なんです。
・スプーン・フォーク・箸

病院でも貸してもらえますが、言わないと貰えない場合もあるので、自分で使い慣れたものを用意しちゃいましょう。
看護師さんや職員さんは常にばたばた忙しくしているので、言っても忘れられることも多いですし、時間がかかります。病状によって違うと思いますが、スプーン、フォークがあればまず困りません。
ついでに爪楊枝も欲しいところですね。
・保湿クリーム・マスク

とにかく病院内は乾燥しています。乾燥肌の人は気をつけましょう。自分はボディクリーム使って良い香りも同時に楽しんでました。
中には加湿器を持ち込む強者もいましたが、普通は嫌がられるか、家電の持ち込み自体禁止されています。タオルを濡らして干してもすぐ乾くので間に合いません。マスクも効果的です。
・電気シェーバー(男性)

男性は電気髭剃りを使うように言われますね。カミソリは危ないからでしょう。
家電量販店やホームセンターなんかで日本製の旅行用のコンパクトなシェーバーが1000〜3000円くらいで買えます。
剛毛な人は満足できないかもしれませんが、スーツ着るわけでもないので十分でしょう。自分は普段からこれです。コンセントプラグ付きでいつでもどこでも充電できる便利なのもありますよ。サンヨーを愛用していますが、まさかメーカーがなくなるとは!
意外と要らなかったもの

「着 替 え」

もちろん最低限は必要ですが
「下着・Tシャツ・トレーナー」
くらいあれば十分です。
24時間冷暖房完備なので薄着で十分。
病衣を借りてもいいですが当然有料です!自分は少しでも入院費を抑えるために持ち込みました。ただし、病院・病状によっては嫌がられるか、拒否されますので注意しましょう!
家族に定期的に交換に来てもらってもいいですし、長期滞在者のためにコインランドリーもあります(笑)ので洗濯するという選択もあります。
でも、頻繁に着替え持ってきてもらえない場合は無理せず病院の病院着やタオルを借りちゃいましょう!
救急病棟にいたときは有無を言わせず病院着でした。きっと治療や検査で脱がせやすいんでしょう。衛生面もあるかもしれません。
あと「タオル」は何かと必要です。
病室やベッドの位置によって暑い・寒いあります。窓際は朝方ひんやりすることも。一枚「羽織るモノ」があると便利ですよ。
あとは、普段旅行する時に使う歯ブラシなんかのお泊まりセット、ハサミや爪切り、病院によってはシャンプーや石けんも必要です。
ティッシュは、[ウェットティッシュ・やわらかティッシュ・安いティッシュ]と、使い分けてました。
※ボックスティッシュをS字フックにぶっ刺してぶら下げとくと便利ですよ。
綿棒も何かと役に立ちます。
また思い出したら随時追加していきますね。
コメント