ムーミンテーマパーク(メッツァビレッジ)行ってきました~

ムーミンの家おすすめ
ついに来たムーミンの家

埼玉県飯能市にできた近くて遠い観光地。

池袋から西武線で40~50分。バスに乗り換え約10分。

誰しも経験あるかと思いますが、いつでもいけるからとなかなか行けずにいたのです。

ところが!

三男の小学校入学式で、新入生全員にお祝いとして親子1組招待券をいただいたのです!!!

ありがとうございます!しっかりレビューさせていただきます。

でも期限があるもので慌てて先日の週末行ってまいりました。・・・車で5分(笑)

車で中まで入ると平日1500円、週末2500円、最大でかかってしまうので近隣のパーキングに停めて少し歩きました。いくつか見ましたが、1時間300円~400円が相場かと思います。

基本田舎なのでそこまでバカ高くはありません。園内も歩きましたが、子連れでも2~3時間あれば一回りできます。大人ならもっと早いでしょうね。

駐車場とバスロータリーを抜けていよいよムーミン谷(メッツァビレッジ)への入口の坂に差し掛かります。ちなみに右の方へ行くと喜楽里(きらり)という温泉と食事が楽しめる施設もあります。入浴だけなら大人1,000円、子ども860円ほどです。疲れた体には良い温泉ですので、ぜひ行ってみてください。詳しくはリンク先をどうぞ。

今回はムーミンパークが目的なので、温泉は素通りします。

坂に差し掛かるとたくさんのパラソルでお出迎え。

たくさんの傘です

沢山の傘がキレイ

・・・よく見ると透明のビニール傘でした。経費節減?苦肉の策?いやいや、きっとフランスあたりで流行ってるオブジェなんでしょう!きっと。暑い日だったのでいい日よけになってました。

ここは200mほど下り坂になってるので気を付けながら行きましょう。私は杖を前方につきながら歩きましたよ。車いすの方はブレーキ付きのもので行きましょう!

意外と急な坂

下り坂に気を付けて

木陰も涼しく森林浴。正面の建物まで行くと、あとは平たんな道です。

 

お土産や飲食のある建物

お土産や飲食のある建物

到着!お土産物や、飲食の入った建物。トイレや座るところもあるので一休みにはちょうどいいです。実は入園口は左手の方なのですが、5~10分ほど湖のほとりを歩くことになるのでお気をつけて!ゆっくり休んでいきましょう(笑)

 

建物入口

建物入口

入口。中には名産の狭山茶を使ったお菓子やソフトクリームがあります。ビールも売ってます(笑)

ATMもあります

ATMもあります

ATMもあるので急な出費も安心。

建物の外はもう緑と湖が見渡せます。

宮澤湖のまわりの遊歩道

宮澤湖のまわりは綺麗に整備されてます

柵の向こうは湖が広がります。建物の右奥は屋外ガーデンがありバーベキューやビールも楽しめます。白い大きなテントが見えたのでプレイランドかと思って、暑い中ベビーカー押して子ども連れて行ってがっかりしたのは秘密です(笑)

宮沢湖

湖が見渡せます

こじんまりした湖もキレイで癒されます。

左の方に行くとムーミンパークの入口がありますが、延々と歩かされます

標識

因みに途中行き止まりになっていて、ぐるっと一周はできないので行った道を帰りはまた延々戻ることになります。

広場

ベンチなんかもあり、ピクニックもできそうです

なんとリクライニングのベンチが!!でも暑かったので素通りしました(笑)

標識

だんだん北欧の雰囲気が出てきました・・・・が、読めん。

紙のパンフレットは必需品です!!

北欧風の建物

カフェ&レストランでした

だんだんとフィンランドの雰囲気でてきましたよ。行ったことないけど。

催事場

屋内イベント場かな

このときはハンモックや木製家具が展示してありました。

ハンモック

ハンモックで一休み

ゆらゆらしながら、これが一番喜んだかも(笑)

たそがれる長男

たそがれる長男

ハンモックを試す間、ちょうど屋根もあったので、北欧家具?を試しつつ休憩させてもらいました。

隣にはスタバ

スタバもあります

スタバやお土産屋さんの建物もだんだん増えてきました。

風景も楽しみつつ・・・暑いので先に進みます。暑さと混雑を避けるため朝から行きましたが、整備された遊歩道は木陰もなくけっこう辛いです

だんだんと木陰も増えてきて涼しくなってきました。

対岸にはいい感じの建物が。早く行ってみたい!

人が飛んできた!!

人が飛んできた!!

と、思っていたら突然頭上を人がすっ飛んできた!!

結構こわそう!子どもたちは興味深々。小1の三男坊はもう乗る気まんまん!

ファンモック

なんだあれ!

山側をみると巨大なネットが!なんだこりゃ!?

ファンモック看板

遊具でした

アスレチック遊具でした。「楽しいハンモック」てことでしょうか?

ひとり1000円から2000円・・・・「またあとでね」と興味津々の子どもたちを入園口へ誘導(笑)

お気づきかと思いますが、まだムーミン谷に入園すらしていません。

ムーミンは人里から離れてるもんね・・・・と一人納得。ベビーカーが歩行器代わりになってるとはいえ足がだんだん縺れてきました・・・。

ベンチ

オシャレベンチ?で一休み

お、これは座っていいのか??

ベンチ

木陰のベンチで一休み

湖も見られて、木陰で涼しいです。子どもたちはすでに疲れ気味・・・・「ねーまだー?」が始まります・・・

「着いたらアイスでも食べようね」と勇気づけます。しかし親は内心値段が気が気じゃないです。4人兄妹で下のムスメもいっちょ前に一人で平らげます。値段×4・・・でも暑いし大人も食べたい・・・6個?・・・財布は大丈夫か!?なんだかめまいがしてきました。

・・・あ、もとからか。

脳出血してるの忘れてました。

ボート小屋

ボートも乗れます

めまいがしながらも勇気を振り絞り先へ進むと、ボート小屋が。

気持ちよさそうですね♪

さらにめまいが増しそうですが。

これは子どもたちも大して興味を示さなかったので素通りです。よかった(笑)

入口

ようやっとなんか見えてきた!

ようやっと入口らしきものが!!はい。そうです。

ここまでは「メッツァビレッジ」というただの公園です。

無料でここまで来れるので、犬の散歩や、普通に歩きに来ている人もいます。

入場料が必要な「ムーミンバレーパーク」はこの先です。こんなに遠いとは思わなかった。休みながらとはいえ、子ども連れでここまで20分はかかってます。

 

チケット売り場

チケット売り場

やっとこさチケット売り場・・・ですが週末にもかかわらず待ち時間ほぼ0朝10時過ぎくらいでしたが、午前中は空いてておススメです。

大人1500円・小学生1000円ですが親子1組招待だったので確か3500円ですみました。

チケット

かわいいチケット

チケットと一緒に子どもにシールもくれました。いよいよムーミン谷です!

ゲート(というかチケット買ったらあとは素通りでした)を抜けるといよいよムーミン!

こっちむいてくれるかな?

レストランとお土産屋さんが並んでます。パンケーキがおいしそうでした。

ロッカー

ロッカーもあります

ロッカーもあるので荷物を置いておくこともできますね。値段調べるの忘れてました・・・

ゴミ箱や、トイレもあちこちあるので安心です。

ムーミン

お、これは・・・!

これはまさにムーミン!!!ですがアニメを知らない子どもは素通りです・・・

同じ市内の「あけぼのの森公園」にもありますしね・・・時間があれば行ってみてください。こちらは無料の公園ですが、ちゃんとトーベヤンソンの公認をもらっています。ムーミン風の家もあり、中にも入れます。以前から市民に親しまれている通称ムーミン公園です。

ポップコーン

 

2500円・・・うーん・・・とりあえず素通りしました。暑いのでポップコーン好きの子どもたちも見向きもしませんでした。

ムーミンショー

ムーミンショー

ちょうどムーミンショーが・・・子どもはいまいちな反応でした。上の子は「お腹すいたーアイスー」状態・・・

ムーミンショー

ムーミンショー

横からよく見えました。ストーリーは微妙・・・お話もそこそこに途中でしたが「次いこー」と子どもに言われアイス探しの旅に。

何かの建物

倉庫?

なんでしょこれ?

トイレのベンチでお弁当を食べてると、ショーが終わりママと下の子二人と合流。

さきにおにぎり食べ終わったので、ぐずる子どもたちのために意識朦朧のパパが自らアイスさがしの旅に!

これは過酷なたびになるかも知れない。そもそもアイスはあるのか??

・・・

・・・

アイス屋さん

ついにアイス屋さん

すぐ隣にあったーーーーー!!!!

トイレの隣の建物がアイス屋さんでした。(笑)

旅立ってわずか5秒で家族のもとへ帰りました。

 

「わかったよ!お父さんがアイス探してくるからここでまっとけよ!」

と豪語して5歩で回れ右して戻ったのはちょっと恥ずかしかったです(笑)

父「あったよ~アイス~」さっきの勢いはどこいった。

アイス

みんなやっとご機嫌に。

アイス

結局5個買いました

1個500円(!)×5個・・・2500円

コーンもサクサクで美味しかったです。

ムーミン手拭き

ムーミン手拭き

なんか使うのもったいないですね(笑)

アイスのスプーン

アイスのスプーン

スプーンは土にかえる木でした。エコ?ですね。プラスチックはやめましょう。

ここは・・・

輪投げ

輪投げ屋さん

輪投げ屋さん・・・

縁日か!フィンランドどこ行った!!

ピコピコハンマーでたたいた勢いで輪をとばして引っかかればぬいぐるみゲットのようです。

そんなに人いなかったのでじっくり見て写真まで撮っちゃいました。一応モザイクしときました。

自販機

自動販売機

飲み物の自動販売機もあります。よく「ベンダー」と言ってる人いますが、正しくは「ベンディングマシーン」ですよね?耳にするたびにちょっと引っかかりますがそういう言い方もあるんでしょうか??日本語で「自販機」でよくない?

ちょっと高めですが、冷え冷えの物が飲めるし、店内で飲むこと考えたら並ばなくていいし、安くて良心的だと思います。200円くらいだったかな?うちは一人一つ水筒持って行ったので買いませんでしたが、結構な荷物になるし、水筒どうしようか悩んでる方は参考にしてください。

中心部?と思われる広場。のんびりしてます。

綿菓子屋

綿菓子屋

暑さのせいか、時間が早いのか、閑古鳥が千羽くらい飛んでいました。かき氷でもやればいいのに。

なんか楽しそうな建物!!

・・・とおもったらレストランでした。なんだか全体的に飲食店とかお土産屋さんばかりの印象でした。

ムーミンの家

ムーミンの家

こ、これは・・・!!!(興味なく見向きもせず素通りしようとする三男・・・知らないもんね)

ムーミンの家

ついに来たムーミンの家

あけぼのの森のムーミンの家は雰囲気だけですが、こちらは忠実に作られていてもちろんちゃんと中に入れるようです!!!・・・予約制で完売

ガイドして回ってくれるらしいんですが、そんなんいらんから順番並んで見せろや!別料金だし。

 

空中飛べます

空中飛べます

あ、これさっき空飛んでたやつ!!乗ろう、乗ろう!お金かかるけどなんか一つくらいはね。またいつ来れるかわからないし。

小3以上。身長制限あり。体重制限あり。

・・・・3歳児・1年生・小柄な3年生・小柄な4年生の我が家は全滅

女性スタッフの対応も「あー無理ですねー」みたいなそっけない対応・・・。子ども半泣き。

「しょうがない。次いこ、次いこ!」となんとか子どもの気持ちを盛り上げようとするも、

 

「この先行き止まりなんで行っても戻るだけですよー」

 

と男性スタッフ。

仕方ないので来た道をとぼとぼと帰る一家。

 

「アイス美味しかったね・・・」

 

もしかして最初のハンモックがピーク?

ハンモック

ハンモックで一休み

 

えー、まとめると、「ムーミンパーク」はお金をかけない楽しみかたもできる施設ですが、

ムーミン好きな方はお金をかけて、ぜひ予約してムーミンの家を見学していってください

屋内型の映像を楽しむアトラクションもあるようです。

湖と遊歩道がキレイですし、飲食も持ち込めるのでピクニックには最適!

サイボクハム本店の温泉やバイキングはおススメです!)という地元の牧場のハムやソーセージも楽しめるし、地ビールの飲み歩きもできるので、

もしかしたら大人向けの施設?かも

今の子どもはアニメも見てないし、そもそもムーミンを知らないです

親子連れには、ぜひおススメ・・・とはいいがたいかな?ムーミンは置いておいて、湖と森に癒されに来るつもりくらいの方がいいかもです。

 

最後に、

案内板

北欧の雰囲気バツグン

フィンランドの雰囲気出しすぎ~!

みなさんパンフレットは忘れずに。

コメント

  1. ぴちょんくん より:

    坂道の傘はヤクルトファンの仕業に違いない。
    輪投げ屋さんで笑った。
    ムーミンのキャラクターはある程度思い出せるんだけど、建物の記憶が無い。アニメ見てたんだけどね。
    お疲れ様でした。

    • TAKAAKitakaakisan より:

      コメントありがとうございます!ぜひ一度彼女と行ってください。雰囲気はいいですよ。真夏は暑くて死ぬと思いますけど笑

タイトルとURLをコピーしました