やりたいことの続きです。
6.ブログを第100回まで続けたい!
昨日からなんだか色々考えてたんですが、いつの間にかやりたい事じゃなくて目標探しになっちゃってました。
○○やりたい!じゃなくて、○○をやってやる!みたいに。ホント日本人まじめネ。want toでいくヨ〜!
意外とやりたいことって少ないのかも・・・欲望がないのか、現状に満足しているのか・・・。
まあでもブログ自体は地道にやってたら十分クリアできそうです♪やりたいことも100個がんばって書きだします。あ、また目標ばかりが増えていく・・・
7.小説を書きたい!そして発表したい!
ホラー話も好きですが、最後に落ちがある話が大好きです。
スティーブンキングとか、星新一とか筒井康隆とか、ほっとしたところに最後にもうどうしようもない、救いようのない状況になって終わる、みたいなの(笑)
<青春ホラー。スタンドバイミー好きにはおすすめです。感動と恐怖とでハラハラさせられっぱなし。中学生のころ何度も読み返しました。最後もなんとも言えない切ない?気持ちにさせられます。今思えば、アメリカに行ってみたいと思ったきっかけかもしれません>
SF小説もいいですよー。壮大な宇宙大冒険だったり、近未来の荒廃した世の中だったり、もちろん宇宙規模で大どんでん返しする巨匠もおります(笑)映画化されたり、意外なものがSF小説が原作だったりするので機会があったら読んでみてください。
SFはとても興味深いのですがなぜかというと、フィクションとは言いながらも科学者が小説を書いたりしているので(アイザックアシモフとか)、まるっきりの妄想ではなく、当時から理論や、構想はあってもその頃は技術やコスト、適切な物質がない(未発見)だったがために机上の空論だったものが、「実現出来たらどんな世界だろう・・・」というところから始まっている(やっぱり妄想か笑)ので、実際に今、実現化されているものがたくさんあるということ。
今当たり前にあるものが何十年も前の小説にすでに出てきていたり、現代において今なお実現に向けて研究段階だったりするものも多くあるので(宇宙エレベーターや宇宙ヨット、スマホやインターネット、電子マネーなんかは1960年代にはすでに予言されています)新しいガジェットや新技術にワクワクする方なんかは是非SFの中にどっぷりはまってみてください(笑)
あ、フィリップKディックだったかな?これも昔のSFの巨匠ですが(シュワちゃんのトータルリコールの原作者でもあります)、「SF作家は実は予知能力者で、未来の世界ではSF小説を「予言書」と呼んでいて、未来の問題解決のために過去からSF作家を誘拐してきてむりやり小説(予言書)を書かせる」というジョークとも皮肉とも思えるシュールな話もあります。
この世はわからないことだらけ。たまにはそんな誇大妄想してみてもいいのではないでしょうか?
あ、子どものころ「笑うセールスマン」や「Y氏の隣人」好きで読んでたのでホラー好きはその影響かも?怖いのについつい読んじゃう、みたいなの。今でも定食屋さんなんかに置いてあると「やったー」とか思っちゃいます。そして1冊読み終わるまで帰りません(笑)
実は個人的に短編書いた物がいくつかあるんですが、カミさん以外には見せたことはありません。書いて見せるまでが小説です。
いつか見せます。こっそりと。(笑)
8.脚本を書きたい!→達成!
自分は劇団員なのでいわゆる舞台ですね。人形劇。小説と違って会話ベースだったり、動きや転換まで考えなきゃいけなかったりするので意外と難しいです。
~追記~
本編の前の10分ほどの小作品ですが、「うさぎとかめ」を書かせていただきました。いもむしが審判兼実況も務め盛り上げます(笑)おかげさまで全国の子どもたちに好評いただいているようです。
9.演出してみたい! →達成!
これも劇つながりで。いつかは!って感じです。まだまだ先ですね。
~追記~
「うさぎとかめ」の演出もやらせていただきました。脚本と同時に想像は膨らむんですが、できることとできないことがあり、いかに現実的に形にするか、そしてそれを演者に伝えるのがいかに難しいか。いい勉強になりました。また今後も機会があればどんどんやりたいと思います。身体と脳が働く限り(笑)
10.演者として復帰したい!
これも劇つながりでいつかはと思いますが、意識朦朧だし、まだまだ身体が思うように動かせません。
生のやっぱり舞台が楽しいですね。生の一発勝負!やっちまえばこっちのもん!
主に人形を使った舞台をやってきましたが、人間劇もやりたいです。
映像のみんなで作り上げていく感じも好きなのですが、一度きちんとした役付でやりたい!警官Aとか逮捕される名もなき外国人役とかはもう結構!!
コメント