41.ピアノを弾きたい
昔から楽器はやってみたかったのですが、なかなか続かないものですね。ピアノは両手を使うのでリハビリにもいいんじゃないかと思います。もともと両利きなものできっとピアノはいける、、、んじゃないかと思います。もしも~ピアノが~ひけーたならぁ~♪かっこいいよね
42.ギターを弾きたい
ギターは何度かやってみたんですが、コードが複雑になればなるほど弦が抑えられず挫折してきました。いつか克服したいもんです。そしたらカッコいいよね
43.サックスを吹きたい
トランペットはやったことあるんです。ポケットトランペットという小さいトランペットがちょっと流行った時期がありまして。「天空の城ラピュタ」でパズーという男の子が朝を知らせるラッパを吹くんです。パッパーラッパッパッパーッパパッパッラ~♪あれがカッコいい!けど文字にするとなんだかわかりませんね・・・。楽器屋のお姉さんはマウスピースという口をつけるパーツだけで演奏してました。うまくなるとマッピだけである程度奏でられるそうです。でも練習してると唇が腫れて痛くなってくるのでこちらも挫折しました。唇が薄い方が向いてるようです。きっとリード式の楽器の方が向いてると思うんですよ。でもサックスは高いからな~。10年以上前ですが、ポケトラは1万円くらいで買えました。ま、操作してるとすぐバルブが引っかかって動かなくなるんですけどね(笑)さすがの中華製。楽器は値段次第ですね。
44.ハーモニカを吹きたい
ブルースハープっていうんでしょうか?あれもかっこいいですよね。渋い!あんなの吹けたらたまらんです。はっきりいって惚れます。
45.プログラミングを習いたい
これはやる予定です。今後自宅警備員として生きていくために必要なスキルだと思っていますから!ワードプレスに頼らなくてもホームページくらい作れるようになりたいです!
46.落語をやりたい
亡くなった父が好きで、子どものころよく一緒に聞いていました。死体を持って躍らせたり、地獄へ旅行に行ったり、とにかく破天荒!しっとりした話もありますが、やっぱり楽しい話がいいですね。もちろん今でも好きですよ。あの話芸は見習いたいものです。覚えてみんなの前で披露したいです。ある意味かっこいいですよね?
47.バタフライでイルカのように泳ぎたい
水の中って身体が軽くなって楽なんです。眩暈しててもバタッと倒れる心配もないですし、水中は大好きです。行くまでが大変ですけどね(笑)泳ぐのも速くはないけれど得意なほうです。波がなければいつまでも浮かんでられます。アメリカの大学生だったとき、アパートに住んでいましたがところによっては屋外プールがあるんです。よくそこで日光浴がてらプカプカ浮かんで昼寝していました。余談ですが、アメリカの地方の一般的なアパートメントには、バスケットコート、バーベキューグリル、プール、ジム、ゲストハウス(ちょっとした集まりに使えます)なんかがあります。もちろん場所にもよりますが、基本室内に冷蔵庫は据え置きで、洗濯機乾燥機がおいてあるところもあります。ないところはコインランドリーが敷地内にあります。そこで牛柄のパンツとTシャツが盗まれました。そんな悲劇が二度と起きないようにかっこよくバタフライをやってみたいのです。(?)
48.スキューバダイビングやってみたい
あれって免許式なんですよね?世界共通なんでしょうか?アメリカにいたときに安く取れるからと誘われたんですが、安いと言っても学生にとっては高額な(2~3万円だったかな)料金とかいろいろ揃えるものもあったのであきらめたんですが、無理してでも取っとけばよかったかなーなんて思います。その後沖縄でスキューバやろうとしたんですが、出発前日に父が亡くなってそれどころじゃなくなったし、スキューバや海には縁がないのかも・・・。泳ぎと一緒で水中入っちゃえば楽なんでしょうけど、荷物や移動考えると今は無理かな。もっと元気になった暁には・・・今度は時間がなくなるんだろうな(笑)
49.素潜りでサザエを取りたい
まっっったく自信ないですが、サザエだけじゃなくモリなんかで取った新鮮な海産物をその場で調理して食ってみたい!!「鮮度に勝る調味料なし」と偉い人が言ってたような言ってなかったようなそんな気がします。海のない州で学生時代を過ごし、海のない県で家庭を持つことになるとは・・・ほんと海とは縁ないなぁ
50.南国の海で熱帯魚に囲まれたい
あれって危機感ないのか、触れるくらいの距離まで近寄ってきてません?どうなってるんでしょう?公園のハトみたいに人に慣れて舐め切ってるんでしょうか?どうせおめーら何もできねーんだろー、とでも言うかのように。映像で見るとキレイですが、実際目の前で見るとどうなんでしょう?うわー襲われてるっ!って感じなんでしょうか?神秘的~って感じなんでしょうか?でっかいサメやマンボーやクジラもみてみたいですね。いつの日か。
コメント